非抜歯矯正を目指す-町田(相模原)の矯正歯科なら、かねがえ矯正歯科クリニック

042-722-4182

【診療時間】10:30~13:00/14:30~19:00
【休診日】 木曜

042-722-4182

【診療時間】10:30~13:00/14:30~19:00
【休診日】 木曜

非抜歯矯正を目指す

できるだけ歯を抜かない矯正治療を

歯を抜かない矯正

矯正治療で歯を抜く・抜かないについては様々な意見があります。歯を動かすスペースを作るために歯を抜く先生がいれば、できるだけ抜かない先生もいます。矯正歯科医の間でも大きく意見が分かれますが、歯を抜くことは多少なりとも患者さまの身体に負担をかけます。

当院では患者さまの体に負担をかけないよう、できるだけ歯を抜かない矯正治療を行っています。成人でしたら約半数の方、お子さまでしたら7~8歳頃の混合歯列期(永久歯に生え変わる前)に治療を始めれば、ほとんどの方が歯を抜かずに矯正治療を終えています。

当院では患者さまの歯並びや噛み合わせ、顎の骨の状態を正確に調べた上で、歯を動かすスペースがどうしても確保できないときに限り、抜歯を行っています。

歯が動くスペースを作るために抜歯をする

歯が動くスペースを作るために抜歯

できるだけ歯を抜かない矯正治療を行うためには、できるだけ早い時期に矯正治療を始めることです。当院ではお子さまの顎の成長を促しながら矯正しますので、7~8歳頃までに始めれば歯を抜かずに済む可能性が高くなります。

不正歯列の多くは顎が狭い、あるいは歯が大きいため、歯がおしくらまんじゅうの状態になり歯列からはみ出しています。この状態で歯を動かそうとしても移動スペースがないため、治療できません。

成長期のお子さまでしたら顎の骨を広げることでスペースが確保できます。しかし成長を終えた成人は顎の大きさが変えられません。そこで抜歯をしてスペースを作ってあげることで歯がスムーズに移動でき、歯並びを整えられます。

狭いスペースに無理に押し込もうとしても、治療後、また元の状態に戻ってしまっては意味がありません。それを避けるための抜歯であることを、ご理解いただければと思います。

歯のエナメル質を削って歯を小さくし、抜歯を避ける

抜歯と非抜歯の中間的な処置として、歯の表面を削って大きさを変える方法があります。これはストリッピングという方法で歯のエナメル質を薄く削ります。顎が狭く歯が移動できない場合、歯を少し削ることでスペースが確保できるときは、この方法で行います。削る量は1本の歯で0.5mmとごくわずかですので、痛みはほとんどありません。

ただし歯を削る量は限られ、大きくスペースを作らなければならないときには対応できかねます。その場合は抜歯をして対応します。